中学野球の費用・高校への進路・チーム選びのポイント

野球を始める時のポイント

中学生になって野球がしたい場合、チームの選択肢は大きく分けて2種類です。1つが中学校の部活、もう1つがクラブチームです。部活は軟式野球が多く、クラブチームは硬式野球が多いです。それぞれ所属団体があり、軟球・硬球といったボールの種類もチームを決める上で重要なポイントになります。

スポンサーリンク

中学校野球を統治している主な団体・組織

軟式野球

中学校部活  公益財団法人日本中学校体育連盟

クラブチーム 全日本軟式野球連盟

硬式野球

ボーイズリーグ   公益財団法人 日本少年野球連盟

リトルシニアリーグ 一般財団法人 日本リトルシニア中学硬式野球協会

ヤングリーグ    一般社団法人 全日本少年硬式野球連盟

ポニーリーグ    一般社団法人 日本ポニーベースボール協会

他にも地域密着型の組織がありますが、全国規模の団体としては上記の組織が有名です。

中学生の野球にかかる費用

中学生の野球にかかる費用は野球道具と活動にかかるお金です。軟式野球と硬式野球でも費用は大きく差があります。入るチームによっても金額にばらつきがあります。詳しくは小学生・中学生・高校生の野球にかかるお金・費用についてをご覧ください。

中学校の軟式野球部

中学で野球をする場合、中学校の部活で軟式野球をする場合が最も費用が低くなる可能性が高いです。部費として毎月の費用が決まっている場合があれば、試合に行く交通費、選手登録の費用など実費のみの場合もあります。

私立であれば設備にお金をかけている場合もあり、それで部費が高くなる可能性もあります。実費のみでも強豪中学であれば、遠征や試合数が多く、費用が高くなる場合があります。毎月1,000円~6,000円程度の部費が多いです。入部前に確認をしてください。

中学生の軟式野球クラブチーム

中学校の部活より費用が高くなる場合が多いですが、硬式野球に比べると野球道具、活動費ともに安いです。入会金は必要なチームと選手登録や保険の実費のみというチームがあります。会費は毎月6,000円~10,000円程度のチームが多いです。

中学校の硬式野球部

中学校に硬式野球部があるところは少なく、準硬式野球も下火です。硬球は危険度が高く、練習場所の確保が難しいことが要因です。野球道具も軟式よりも高いです。学校のグラウンドが使えたり、活動の補助があったりすれば、クラブチームより費用が下がる可能性があります。

中学校で硬式野球部がある場合は受験前の説明会で費用を確認しましょう。会費は毎月8,000円~20,000円で考えておきましょう。費用がかかるポイントは様々あります。詳しくは小学生・中学生・高校生の野球にかかるお金・費用についてを参考にしてください。

中学生の硬式野球クラブチーム

中学生で硬式野球をしたい場合、最も多いのがボーイズリーグ・リトルシニアリーグに代表されるクラブチームでしょう。チームにより活動内容や運営方法が異なるので、費用に大きなばらつきがあります。

盛んに遠方への試合に赴くチームは活動で費用がかかります。グラウンド・マイクロバスを持っているチームやナイター照明・複数のピッチングマシンなど豊富な設備があるチームは運営そのものに費用がかかっています。経験できる内容や練習の質と量が費用と見合っているのか見極める必要があります。

連盟によって登録チーム数・主催大会数が異なります。エリアによってどの連盟が盛んかも異なります。活動内容を踏まえてチーム選びを考えてください。会費は8,000円~50,000円とばらつきがあります。10,000円~20,000円が中心ですが、豊富な設備で50,000円という会費もあります。

高校への進路

野球で進学を考えて野球をしている中学生もいます。野球進学をする場合、中学での野球チーム選びは将来を左右する大きな決断になります。チームによって進路に強いチームもあれば、弱いチームもあります。

すでに進学したい高校が決まっている場合はチームに入る前に聞いてみてください。チーム関係者に人脈もしくは過去に進学実績があれば、高校関係者が見に来てくれる可能性が高くなります。仮になくても子供の希望を叶えるためにサポートしてくれる体制か確認しましょう。

野球進学に強いチーム

野球進学を考えているのであれば、具体的に進学したい志望高校が決まっていなくても進学に強い中学野球チームを選ぶべきです。進路だけを考えれば中学硬式のクラブチームが有利なケースが多いです。志望高校に付属中学があれば、そこの野球部に入部して進学することが一番の近道です。

野球進学に強い野球チームについて説明していきます。歴史があり多くの人材を輩出しているチームは野球界に人脈が多く、進路志望先に何らかの形で接点を持てる可能性が高いです。大会で実績を出している強豪チームも高校関係者がチェックしているので、野球進学に強いです。

指導者の球歴とOBの進路も重要です。全く無名のチームでも指導者自身の球歴で人脈をたどることができます。検討しているチームのOBがどのような進路かで、チームがどこに進路を開拓しているか判断できます。

高校関係者が見に来るケース

所属する野球チームが野球進学に弱くても、高校関係者の目にとまれば、声がかかり野球進学できます。軟式野球でも高校関係者は良い選手がいるかチェックしています。高校関係者の目にとまるにはどのようにすればよいでしょうか。

当たり前ですが、大会で良い成績を出せば、高校関係者の目にとまります。大会の1回戦であれば、弱小チームの試合もあり、効率が悪いので高校関係者が見に来ていない可能性が高いです。しかし、勝ち進めば良い選手を発掘できるチャンスなので、見に来ている可能性が高まります。

また、同じ理由で強豪チームに勝つことも高校関係者の目にとまるチャンスです。強豪チームには高校関係者が大会の試合だけでなく練習も見に来ます。強豪チームとの練習試合でもたまたま高校関係者が見ていたというケースもあります。

高校関係者はスーツで見に来る人も多いです。ジャージなどでも高校名が記載されたカバンを持っていたり、チーム関係者や大会関係者とは違うデザインの服装をしていたりして、意外と見に来ているのを見つけられます。大会や練習試合で見つけたら頑張りどころです。

高校関係者も見に行けるチームや試合に限界があります。なので、人脈を築き口コミで情報を確保しています。良い選手であれば、直接見に来ることもあります。強豪チームにいても全く目にとまらない選手も多いです。結局は本人の努力次第です。

野球進学での注意点

念願の野球進学が叶う場合でも、進学を決める前に注意が必要です。学校によっては部員が多すぎて、進学後に満足に野球ができない場合があります。高校もビジネスなので、収益目的で部員を集めていて入部後のケアが行き渡っていない学校もあります。

入部後に予想外に費用がかかるケースもあります。強豪高校であれば地方遠征を盛んに行う高校もあります。遠征費が聞いていたよりもかかったり、甲子園出場で別途費用が必要になったりします。進学を決める前に入念に確認してください。

志望高校から内定が出ても、中学校との調整を忘れてはいけません。手続き上、中学校の許可が必要です。高校と相思相愛になっても、中学校に許可を得られず入学できない事があります。また進学が決まり、気が緩み学業をおろそかにして、評定が悪すぎて入学取り消されることも少なくありません。

中学生の野球チーム選びのポイント

野球チームを選ぶ上で子供自身の希望と子供をサポートする親の考えとチームの運営方針・活動内容が合致するかが最も重要です。詳しくは後悔しない少年(小学生)野球チームの選び方をご覧ください。ここではチームの特徴を踏まえてチーム選びのポイントを整理していきます。

中学校の野球部

一言に中学校の軟式野球部とまとめても、学校ごとに指導方針は大きく異なります。直近数年の戦績と顧問の先生の指導方針を確認しましょう。熱心に活動している部活もあれば、遊びに近い部活もあります。子供の希望に合う環境か確認することが重要です。

公立中学校の先生は異動が発生する可能性も視野に入れておきましょう。子供の入学時点での勤続年数や非常勤なのかなどを確認しておき、異動の可能性が高そうかチェックしておきましょう。良い先生がいて入部を決めても、その先生がいなくなってしまうことも想定して入部の決断をしてください。

中学校の部活は学校のグラウンドが使え、放課後すぐに練習できるのが特徴です。学校のグラウンドの広さによりますが、練習場所を確保できているのは強みです。他の運動部との兼ね合いで、グラウンドが週に何日使えるのかで練習の量と内容が変わります。週間スケジュールも確認しておきましょう。

中学校の軟式野球部は学校活動の一環なので、親の負担はかなり少ないです。クラブチームは親が運営を担うケースが多いので、負担はかなり大きな差があります。一方で学校活動なので、親があまり関与もできないので子供の頑張っている姿を見られるのは試合の時くらいになってしまいます。

中学生の軟式野球クラブチーム

チーム数は減少傾向にありますが、その中でも残っているチームは熱心に活動しているチームが多いです。チームの戦績と指導体制を確認しましょう。指導者の人数と野球歴でどのような指導が受けられるのかが変わります。

クラブチームによってグラウンドの確保状況が大きく異なります。専用グラウンドを持っている場合もあれば、練習場所の確保すらままならない場合もあります。グラウンド確保はどのようにしているのかの確認もしておきましょう。

平日練習の確認も重要です。週に何日練習するのかと練習内容はどのようになっているのか確認しましょう。グラウンドが使えるのか、基礎体力トレーニングなのかで身につくものが異なります。中学生の時期にしっかり練習できるかは野球人生を左右します。

参考:野球がうまくなる子供の年代別(ゴールデンエイジ)練習法

クラブチームの運営は親のサポートによって成り立っているところがほとんどです。当番などどのようなお手伝いが必要か事前に聞いておき、親の負担を把握しておきましょう。くわしくは後悔しない少年(小学生)野球チームの選び方で紹介しています。

中学生の硬式野球クラブチーム

チーム数も多く、多種多様なチームがあります。比較的、熱心なチームが多いのですが、わざわざ硬式野球のクラブチームに入っているのに目を疑うほどレベルの低いチームもあります。くわしくは後悔しない少年(小学生)野球チームの選び方を参考にしてください。

軟式野球のクラブチームと同じく練習場所の確保と平日練習の内容は重要です。硬式球を使用していよいグラウンドは軟式球よりも少なく、練習場所の確保が難しいです。グラウンドの確保ができているチームかどうかの確認は重要です。

親の負担も部活動よりも大きいですが、思春期の多感な時に子供の成長を見続けられる点は大きいです。チーム運営の手伝いの負担は大きいですが、子供の頑張る姿を見られるのもクラブチームの大きな特徴です。高校生になると親の関与が減るので、親子で活動できるラストチャンスです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました